2010年8月に「建築家ブルーノ・タウト 人とその時代,建築,工芸のご紹介」を上梓しました。購入はこちらからお申込み下さい。 トップページには最新の記事が表示されます。最新5件の記事はメニューの一番上「最近の記事」に記載されています。それ以前の記事は「月ごとの記事」「カテゴリ」等でご覧下さい。

2008年04月21日

ボーマン博物館のカッヘル

カッヘルオフェン(陶製暖炉)のカッヘル(Kachel)とは化粧タイルのことです。これには実に様々な模様があり楽しいものです。宗教がらみのものからその土地の権力者、動物、植物等々。Celleにあるボーマン博物館には様々なKachelofenとKachelの展示があります。

115_1.jpg
どなたか高僧の像でしょうか。カッヘルに用いられたものです。

115_2.jpg
土地の公爵か名前も入っていますが、良く読めません。カッヘルのデザインです。

115_3.jpg
かなり漫画チックに描かれていますがCaroll王と読めます。

115_4.jpg
かなり込み入った像が描かれています。

115_5.jpg
カッヘルオーフェンの例です。燃焼部は鋳鉄で出来、ここでも馬が空を飛ぶ模様が付いています。上部はカッヘル(Kachel)と呼ばれる化粧レンガで覆われています。陶製なので、熱容量が大きく火が消えてもすぐに室温が下がる事はなかったそうです。このような暖房は温水暖房として発達しました。このKachelにはいろいろのデザインが用いられています。
posted by 田中の住居学 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 文化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。