2010年8月に「建築家ブルーノ・タウト 人とその時代,建築,工芸のご紹介」を上梓しました。購入はこちらからお申込み下さい。 トップページには最新の記事が表示されます。最新5件の記事はメニューの一番上「最近の記事」に記載されています。それ以前の記事は「月ごとの記事」「カテゴリ」等でご覧下さい。

2008年12月08日

コリーン(Chorin)という村2

ブルーノ・タウトは1917年からエリカ・ヴィテイヒという女性と同棲し、1933年に日本にやってくる。エリカは正妻ではないが、当時の日本ではこのような倫理上良くないと考えたのかエリカをタウト夫人と書いている。

1216_1.jpg
湖の畔にここでタウト兄弟が青春時代を過ごしたという古いクロスターシェンケがあります。建物は再建されていて、かっての物ではありません。

1216_2.jpg
古いクロスターシェンケ(Alte Klosterschanke)の内部です。




エリカはタウトの仕事を十分以上に補佐し、トルコでタウト死去後もデスマスクと日本の重要人物との交換書簡を高崎の少林山達磨寺に届けるために来日している。そこでタウトの法要が営まれたが、エリカはその後、ドイツへ帰国、行方がわからないそうである。一方弟のマックスは生涯マルガレーテを伴侶として現在コリーンの修道院内の墓地に共に眠っている。

1216_3.jpg
昔Wollgast家の鍛冶屋があった所だそうです。

1216_4.jpg
歴史的な鍛冶屋との看板が今出ています。

1216_5.jpg
修道院の横にWollgast家の墓地があります。その中にMax Tautの墓が有り、妻Margarete Taut (Wollgast)と共に眠っています。ちなみに兄Bruno Tautの墓はトルコのイスタンブールにあります。

posted by 田中の住居学 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築家ブルーノ・タウト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。