2010年8月に「建築家ブルーノ・タウト 人とその時代,建築,工芸のご紹介」を上梓しました。購入はこちらからお申込み下さい。 トップページには最新の記事が表示されます。最新5件の記事はメニューの一番上「最近の記事」に記載されています。それ以前の記事は「月ごとの記事」「カテゴリ」等でご覧下さい。

2009年03月09日

ブルーノ・タウトの作品「チーズカバー」

ブルーノ・タウトが表現主義の建築家と呼ばれたときの作品でヴォルプスペーデ(Worpswede)のヴァイアーベルク(Weyerberg)と呼ばれる小高い山の上に建っている。

090309_1.jpg
チーズカバー外観

090309_2.jpg
チーズカバー入り口、寒地の建築だけに風除け室がある。


この住宅は文筆家エドヴィン・ケンネマン(Edwin Könnemann(1883〜1960))がブルーノ・タウトに依頼し1926年に建設したものである。半円球の形をしているところからチーズカバー(Käseglöcke)の愛称を持つ。本来はタウトがマクデブルグで展示会に展示した物を実現したものである。


090309_3.jpg
円形住宅の中央に暖炉があります。この暖炉に寄り住宅全体に暖が採れるように工夫されています。寒地では暖房が大切でした。この暖炉は彫刻家カール・ピーニングにより設計されました。暖炉は単に暖房の機械としてではなく、重要な装飾品でもあったのです。

090309_4.jpg
チーズカバーの2階には客室が2つあります。客室と言っても作り付けの小さなシングルベッドがあるだけです。

090309_5.jpg
チーズカバーに置かれている椅子は芸術的です。

090309_6.jpg
居間ですが、内部は木造建築です。
posted by 田中の住居学 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築家ブルーノ・タウト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。