2010年8月に「建築家ブルーノ・タウト 人とその時代,建築,工芸のご紹介」を上梓しました。購入はこちらからお申込み下さい。 トップページには最新の記事が表示されます。最新5件の記事はメニューの一番上「最近の記事」に記載されています。それ以前の記事は「月ごとの記事」「カテゴリ」等でご覧下さい。

2009年05月04日

イースター(ドイツではオステルン)

春分の後の最初の満月の日の次の日曜日がイースターです。キリストが死後3日目にして甦ったことを記念し、春の自然の甦りを祝うお祭りでキリスト教国では最も重要なお祭りです。この日を前後に多くの人は休暇を取り旅行などに出かけてしまいます。しかし年により日が異なるのが問題で、商用などで出かける場合は注意が必要です。

090504_1.jpg
「イースターの飾りは復活を意味する卵を中心にうさぎ、にわとりが中心になります。


090504_2.jpg
にわとりだけの飾りもあります。


2008年は3月23日、2009年は4月12日でしたし、2010年は4月4日です。復活の象徴の卵を食べたり、ペインティングした卵を贈り合ったりして、盛大にお祝をします。なぜかイースターにはうさぎも登場します。商店やホテルのイースターには特別の飾りをしてお祝いをします。


090504_4.jpg
これも南ドイツのホテルの飾りです。


090504_3.jpg
これは南ドイツのホテルのイースターの飾りです。


090504_5.jpg
これも南ドイツのホテルの窓辺の飾りです。
posted by 田中の住居学 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 文化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。