
大聖堂は旧市街地の中央にあります。9世紀初頭にカール大帝の礼拝堂として建設されました。16世紀まで神聖ローマ帝国皇帝の戴冠式が行われた由緒ある聖堂です。ゴシックとロマネスクを混合した様式をしており極めて珍しいものです。

ドイツのどの町に行っても市庁舎の食堂(Ratskeller)で食事をすれば料金もまあまあで、内容も良く間違いがありません。アーヘンのRatskellerは市庁舎に隣接しツーム・ポストヴァーゲン(Zum Postwagen)と呼ばれます。郵便馬車という意味です。1657年創業とのことで、市民でにぎわっていました。

14世紀に建設されたという市庁舎は大聖堂と広場を挟んで向かい側に建っています。

アーヘンでは学問の都としてアーヘン工科大学が有名です。いかにも実験が行われているというダクト、配管を建物の外に配置した建築でした。尊敬するシュパイデル教授の研究室も此処にあります。

アーヘンはカール大帝の町です。大聖堂に隣接する宝物殿ではカール大帝の金色の像が輝いていました。