スマートフォン専用ページを表示
田中辰明日記
皆様こんにちは。今までお茶の水女子大学で住居学の講義を行い、研究をしてきました。日本の住居は戸建住居の場合、地震国であるにもかかわらず、構造計算をしなくとも良いなど多くの問題があることに気がつきました。住居に関する私の考えをご披露して参りたいと存じます
2010年8月に「建築家ブルーノ・タウト 人とその時代,建築,工芸のご紹介」を上梓しました。
購入はこちらから
お申込み下さい。 トップページには最新の記事が表示されます。最新5件の記事はメニューの一番上「最近の記事」に記載されています。それ以前の記事は「月ごとの記事」「カテゴリ」等でご覧下さい。
<<
日記の再開
|
TOP
2010年12月02日
第一回外断熱国際フォーラム
2010年9月28日にベルギーのブリュッセルで第一回外断熱国際フォーラムが開催されました。ここでドイツのフラウンホーファー研究所のゼドルバウアー所長の講演などがありました。この模様は轄H文社発行の月間建築仕上技術2010年11月号に報告をいたしました。
講演を行うゼドルバウアー所長です。
【関連する記事】
日記の再開
ブログを改装予定です
関連リンク
posted by 田中の住居学 at 11:13|
Comment(0)
|
日記
|
|
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス: [必須入力]
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
最近の記事
(12/02)
第一回外断熱国際フォーラム
(11/02)
日記の再開
(08/25)
推薦 元建築学会会長 尾島俊雄先生
(08/23)
推薦 早稲田大学名誉教授 木村建一先生
(08/09)
建築家ブルーノ・タウト 人とその時代,建築,工芸 出版のお知らせ
リンク集
田中辰明研究室
カテゴリ
日記
(4)
文化
(35)
建築家
(12)
建築物
(20)
街並み
(38)
建築家ブルーノ・タウト
(54)
<<
2010年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
ブルーノ・タウト設計のオンケルトムズヒュッテの集合住宅
by Cecilia (06/06)
ワイン通りのブルヴァイラー2:鋳鉄製暖炉の博物館2
by 田中辰明 (05/16)
ブルーノ・タウト設計によるブリッツ(Britz) の馬蹄形団地
by 田中辰明 (05/16)
ブルーノ・タウト設計によるブリッツ(Britz) の馬蹄形団地
by 山口知子 (05/14)
ワイン通りのブルヴァイラー2:鋳鉄製暖炉の博物館2
by 山口知子 (05/14)
検索ボックス
タグクラウド
RDF Site Summary
RSS 2.0
月ごとの記事
2010年12月
(1)
2010年11月
(1)
2010年08月
(3)
2010年04月
(1)
2010年02月
(1)
2010年01月
(3)
2009年12月
(4)
2009年11月
(5)
2009年10月
(4)
2009年09月
(4)
2009年08月
(5)
2009年07月
(4)
2009年06月
(5)
2009年05月
(4)
2009年04月
(4)
2009年03月
(5)
2009年02月
(4)
2009年01月
(5)
2008年12月
(5)
2008年11月
(4)
2008年10月
(4)
2008年09月
(5)
2008年08月
(4)
2008年07月
(4)
2008年06月
(5)
2008年05月
(4)
2008年04月
(4)
2008年03月
(5)
2008年02月
(4)
2008年01月
(4)
2007年12月
(5)
2007年11月
(4)
2007年10月
(5)
2007年09月
(4)
2007年08月
(4)
2007年07月
(5)
2007年06月
(4)
2007年05月
(4)
2007年04月
(5)
2007年03月
(4)
2007年02月
(4)
広告
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
posted by
Seesaa ブログ
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。