2010年8月に「建築家ブルーノ・タウト 人とその時代,建築,工芸のご紹介」を上梓しました。購入はこちらからお申込み下さい。 トップページには最新の記事が表示されます。最新5件の記事はメニューの一番上「最近の記事」に記載されています。それ以前の記事は「月ごとの記事」「カテゴリ」等でご覧下さい。

2008年03月10日

ホンベルクの門扉その2

昔から安全な町であった日本ではつい最近まで門に鍵も掛けずに生活をしていました。ドイツは東西・南北に人々が通過する地点にありました。それだけに他人に対する警戒はしっかりしていました。また門を入れば自分の生活があるとして門をしっかり作ったのでしょう。先週に引き続きホンベルクの門扉をお見せします。

109_1.jpg
木造の相当古くなった門扉

109_2.jpg
ルネッサンス調の住宅門扉

109_3.jpg
整然とした模様のある住宅門扉ここは何家族かで住んでいるようで、沢山の呼び鈴が付いていました。

109_4.jpg
農耕車でも出入りしたのでしょうか、背の高い門扉です。

109_5.jpg
やや近代的な住宅の門扉です。

109_6.jpg
やや楽しそうな門扉です。玄関にも花が飾ってあり、ロマンチックに生活をしているように見受けられます。

109_7.jpg
ふくろうの顔といわれそうな門扉です。

109_8.jpg
一般住宅の門扉です。


posted by 田中の住居学 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 街並み | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。